タクシー運転手、本当にむかつく!
昨日の出来事です。
(今回はちょっと注意喚起な投稿です)
カジノから乗って行き先を告げると
「メーターは使はないから250ペソで」とかいきなり言ってきました。
大体100ペソちょっとの距離なのに。
メーター使わない攻撃は、かなり一般的な外国人への嫌がらせです。
ここは覚えたタガログ語で反撃します。
「Hindi pwede(いいえ、ダメです)」
今度は、
「クリスマスなんだからいいじゃないか」とか言ってきます。
この時期は本当に多いです。
それには、
「Pasensya, ako buddhist(ごめんなさい、僕は仏教徒なんで) 」
と返したら相手はいったん沈黙。
しかし、まだまだ運転手は引き下がりません。
「そこには、客がいないんだよ。帰り道に客を捕まえれない」
というむちゃくちゃな理論。
そんなの僕の知ったこっちゃないので、
「Hindi ko alam(知りません)」
タクシー運転手はしぶしぶメーターのスイッチを入れて走り出しました。
まだ何か言ってますが、完無視。
走っている最中も、変なとこに向かわないかずっと注意してないといけません。
経験上、何度もバックミラーを覗き込んでこちらの様子を探ってくるような相手は要注意です。
10分ほどして目的に到着。
メーターは予想通り120ペソでした。
120ペソちょうど払うと、メーターを指差して両手を上げて反抗のポーズをしてきます。
こういうのは相手にせずにすぐに降ります。
(マニラのタクシーは自分でドアの開閉ができます)
運転手はなおも窓を開けて文句を言い続け、さらにはクラクションまで鳴らしてくる始末。
まわりから見たら、まるで僕が無賃乗車したかのような扱いです。
むかつく気持ちを抑えながら、ぐっと完無視。。。
マニラのタクシーは、本当に嫌な人ばっかり。
大体30-40%の確率で不快な思いさせてきます。
僕の友達は、帰り道の途中で、何度か道ばたに停車されたそうです。誰かと待ち合わせて乗客を襲ったり、変なところに連れ去ったりと、何でもできてしまいます。
そんな危険でめんどくさいことを一日二回、往復分やるのは本当に苦痛です。
マニラに住んで4ヶ月くらいして感じましたが、
タクシー運転手に限らず、話しかけてくる人は大体チップ目的か、法外な値段の客引きか、犯罪者です。(セブの運転手はもっと普通らしいですが)
男ならまだしも、女は絶対に行くべきじゃない場所だと思いました。
そんなに見る物も得る物もない場所です。
もしどうしても行かなければいけないときは、本当に気をつけてください。
睡眠薬強盗とかもちょくちょくあります。
何を言われても、
「Hindi pwede(いいえ、ダメです)」と言うか、完無視しましょう。