明けましておめでとうございます。
皆さんお正月は休めましたか?
日頃の喧騒を離れて、ゆっくりとした時間を過ごすことができたらなら嬉しいです。
お蕎麦とお雑煮を食べたので、
何とか年越しらしいことができたな~と感じがします。
***
このブログを見てくれてる人ありがとう。
昔からちょこちょこポーカーについて書いているせいか、「ポーカー」というキーワードで僕のブログに来てくれる方が沢山いらっしゃいます。
興味を持ってくれてありがとう。
ポーカーって本当に面白いよね。みんな凄くハマってるんじゃないかな?
僕も始めてから5年くらいは、気が狂うほど打っていました。そして、そのまま会社も辞めました。
今でもカジノへ行くと、30時間くらいは平気で打てます。
ポーカーはそういう魔力を持っているゲームだと思います。
ポーカーからはたくさんのことを学べると思います。
お金の扱い方や、心のコントロールの方法。期待値の計算などもそうです。
そして、一番大事だと感じることの一つに、
「事実から目を背けずに受け止める力」が身に付くことかな?と思っています。
僕がやってきたのはライブキャッシュばっかりです。
(1万時間くらいは軽く打ってると思います)
復習するには相手のレンジを予想して、自分のプレーの良し悪しを反省するしかないですよね。
でも、
自分のレンジはわかっても、相手のレンジなんて正直な所わかりません。
本当に正直な所、自分のレンジでさえ実際にそのレンジで毎回戦っているかもわかりません。
相手の想定レンジも、自分のレンジも、さじ加減一つで変わる物です。
相手のレンジをわざと甘く見積もって、自分に甘い判断を下し続けることもできます。
ポーカーで長年生き残るということは、「真実から目を背けずに受け止める力」を鍛えることでもあると思います。
ポーカーで学んだことは、他の事にもきっと応用できます。
僕は今、物販に挑戦しているんだけど、期待値やお金のコントールは本当に重要だなと思っています。損切も良くしています。
実業家としてはまだまだヒヨコレベルだけど、何とかやっていけるのは、ポーカーをしてきたからだな、とつくづく感じいます。
ですが、
まあ、皆さんお気づきのように、最近僕はポーカーへの情熱を失っています。
ブログのタイトルからも、「ポーカー」という言葉を外しました。
これは決意ですね。
今の正直な自分の気持ちとしては、
「ポーカーよりもやるべきことがある」という気持ちが大きいです。
今の興味は、「商人道とジャーナリズムとナショナリズム」に向いています。
この決断は遅すぎたくらいかもしれません。
これからはポーカーを趣味として付き合っていきたいと思います。
ポーカーには本当に助けてもらいました。
また、ポーカー界の先輩プロや、これまでポーカーというコミュニティを開拓してくれた先駆者には頭が上がりません。
初心者の僕を助けてくれて、本当にありがとうございます。
ポーカーがあったお陰で、僕は正気を保っていられたかな、と思います。
ポーカーがあったらこそ、ぎりぎりのところから戻ってこられたかな、とも思います。
ポーカーは、僕に自由と自立へのチケットをくれました。
当時の僕にポーカーが必要だったように、
今ポーカーが必要な人も沢山いると思います。
今の状況から抜け出したい、そのために本気で集中できるものが博打や投資しかないという人。
今の世界の在り方に疑問があって、投資でしか上がれない、と思う気持ちは分かりますよ。
周りから「甘いこといってるなー」って思われますよね。
そんな人は、打つしかないです。打って、目を背けず向き合うしかないです。
中毒になったり、破産したりするかもしれませんが、そこまでやらないと心が成仏しない人もいます。
仕方ないです。
でも、
ひとつ理解して欲しいのは、「人生はどこまでいっても自己責任」ということです。
失敗の責任を負うのは、今浮かれてる自分ではなくて、失敗した後の自分です。
そのことを知ってるからあなたに助言をしてくれている人もいます。
趣味としてポーカーを嗜むのは悪い判断ではないと思います。
日本ではお金に関する教育が全く行われないので、自分で学ぶしかありません。
そして、ポーカーにたどり着いた人は、正直言って勘がいいと思います。
ポーカーからは離れますが、ポーカーを通して学んだことや、
ポーカーを長く真剣にやったからこそ感じる限界や葛藤を、
また、その上でどんな事に興味持っていったか、という流れを、ここにたまに書いていきたいなーと思います。
(と言って、筆不精モードになったらごめんね☆)
***
さて、
なんで、急にブログを更新したかというと、それは明日が1月6日だからです。
本日1月5日の深夜にLAを発ち、首都ワシントンDCへ行ってきます。
2021年1月6日
ワシントンDCで何が起こるか。
この目で見てきます。 pic.twitter.com/aAdy6bWaPj— 幸晋平@ロサンゼルス (@ShimpeiMiyuki) December 27, 2020
「1月6日に何があるのか?」と聞かれるのですが、
この日、民主主義の将来を占う大きな一戦があるのです。
僕は元来、バカな人間です。
小利口なフリをするには向いてません。
もう一回、ドン・キホーテな男に戻りたいなと思っています。
恥ずかしがり屋だから、心の準備をしながら少しずつ、ですが。
何ができるかまだ全くわかりませんが、応援してくれたら嬉しいです。
ではまた!
コメントを残すか非常に悩んだのですがどうしても感謝を述べたく。
もう4年前になるでしょうか、ポーカーを始めたばかりの自分がこちらのブログを拝見し非常に楽しく拝見させていただき、いまでもふらっと覗きにきております。
友人は専業になったりするなか、自分は社会人をしながらポーカーに向き合うことに決め
長期の休みがあるたびに海外トナメやキャッシュに挑戦しております。
こちらのブログや夫婦世界旅のブログには非常に心躍らされました。
最初は負けてばかりだったこのゲームも、今では安定して自分も勝てるようになってまいりました。
これからも自分はポーカーとどのように向き合っていくか自分と相談しながらやっていくと思います。
コロナが落ち着き、ひょっこりアメリカでお会いすることがあれば、ぜひ挨拶させていただければと存じます。
これからもたまにでいいので、無理のない範囲でブログを更新楽しみにしております。
楽しみにしている、中堅のポーカー好きがいることを伝えたく、初めてコメント残してしまいました。
「商人道とジャーナリズムとナショナリズム」を追求できること、応援しております。
日本の片隅から、応援している小心者より
小心者さん
コメントありがとうございます。
4年前だと、まだ今よりポーカーが盛んじゃなかった時期ですね。
仕事とポーカーを上手に両立されていて素晴らしいと思います。専業でなくても、そういう方もプロだと思いますよ。(偉そうにすんません)
このゲームは、ある一定のレベルを超えると、もの凄く分散が激しくなってきます。その分散を埋めるのは根気や時間です。ポーカーを始めた時と今では見えている世界が全然変わってしまったため、今ではそこまでの根気や時間をポーカーに割くことは間違えではないのか、とさえ思ってしまっています。
カジノで負けて去っていく人や、正面から罵ってくる人をたくさん見てきて、その場に居続けることに少々参ってしまった、ということもあります。
僕は元来争いの嫌いな人間ってことがその理由です。
キャッシュゲームも、ほんとにたまにしか打たないと思いますが、どっかで同卓したらガッツりブラフして下さいね。顔を忘れにくくなるので笑
ありがとうございます。
幸晋平
無編集語りYouTuberやって欲しいです…
日本ではあまり注目されていません。
私もどのジャーナリストを信じて良いかわかりません。
元プロポーカープレイヤーの方の生の声更新をとても聞きたいです
オラゴン君、コメントありがとう。
いつもツイッター見てるよ!立派だと思ってるよ。
池間さん、興味深い人だよね。
>日本ではあまり注目されていません。
正直な所、日本人が一番注目しないといけないと思っています。
日本はメディアも政治も、大部分が乗っ取られていると考えた方が正解に近いかな。そんな日本が自浄して復活するのはかなり難易度が高いです。「アメリカの民主主義を応援して日本へ伝播させる」、この路線が一番現実味が高いです。アメリカは色々と問題のある国だとは思いますが、こんなとき立ち上がるのはさすがだな、と感じています。
>私もどのジャーナリストを信じて良いかわかりません。
>元プロポーカープレイヤーの方の生の声更新をとても聞きたいです
僕は馬渕睦夫さんを推します。
こんな爺ちゃんになりたいな、と思っているくらいです笑。
最初は古文の先生みたいで聞いてるうちに寝てしまうけど、そのうち癖になるよ。
>無編集語りYouTuberやって欲しいです…
シャム君!w